お知らせ

自動車税「半券」なくさないで下さいね! 2013.5.29

今年も自動車税納税の時期がやってまいりました。

車検や自動車の名義変更時に自動車税を納めた証拠となる「自動車税納税証明書」が必要となりますが、この納税証明書をなくしてしまう方が結構いらっしゃるようです。

それは、皆さんのご自宅に届く自動車税納付書についている「半券」が証明書になっていることに気づかず、そんなに重要なモノとも思わずにきちんと保管されていない為だと言われています。

皆さんがきちんと自動車税を納税した証である『半券』をしっかり保管しておきましょう。

尚、もし納税証明書を失くしてしまっても再発行が可能です。窓口は普通車の場合は自動車税管理事務所または各都道府県の税事務所、軽自動車の場合は市町村役所の納税課となります。

【スマートフォンをご利用のお客様へ】

  • この機会に弊社へのご連絡に便利な東京海上日動のスマートフォンアプリ「モバイルエージェント」をご登録ください。「連絡先一覧」や「契約者さま専用ページ」など、いつでもどこでも必要なときに使える便利なアプリです(⇒ http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/app/index.html )。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【9月16日の集中豪雨により被害を受けられました皆様へ】

この度の台風18号による豪雨・浸水・竜巻等で被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 被害地域のお客様には個別対応しておりますが、ご連絡やご相談は弊社または担当者まで何なりとお申し出下さい。 …

秋の全国交通安全運動 2014.9.22

平成26年9月21日(日)から30日(火)までの10日間、平成26年秋の全国交通安全運動が実施されています。この春の交通安全運動では、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本としています。 安全運 …

新年のご挨拶 2013.1.4

明けましておめでとうございます。 健やかなる新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。 関西保険センターが提案する保険商品は手にとって、他の商品と比べることが出来ません。私たちの仕事は、お客様が『必要 …

平成27年春の交通安全運動

5月11日から春の交通安全運動(20日まで)が始まりました。 今回のテーマは、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)、全ての座席 …

あれから2年、今一度地震への備えを 2013.3.9

3月11日で東日本大震災の発生から2年になります。 日々お忙しい皆様ですので、時間の経過とともに地震への備えがついついおろそかになっていないでしょうか。 「大切なことはわかっているけれど、忙しくて&# …