お知らせ 防災関連

9月1日は「防災の日」 2014.8.30

9月1日「防災の日」は、大正12年に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて昭和35年に制定されたものです。
暦の上では立春から数えて210日目に当たる日です。昔から「二百十日」は、台風が来る特異日とされてきました。しかし、実際にその日に台風が来たことは少ないようです。現代の統計によれば、日本列島に大型台風が来襲する確率が高いのは、9月11日の「二百二十日」から、九月下旬にかけての時期です。現代における「二百十日」は、まさに「台風シーズンに備えれ下さい」という警告日なのでしょう。
この機会に台風も含めた自然災害に備えましょう。

災害への備えは、こちらから

http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/sonae/

 


-お知らせ, 防災関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【8月14日の集中豪雨により被害を受けられました皆様へ】

8月14日の集中豪雨により被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。 大阪府下各市の震災対策情報です。リンクからご確認ください。 ◆寝屋川市 平成24年8月14日の集中豪雨による被害状況・ …

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 昨年は、アベノミクスや東京オリンピック誘致成功のなど日本経済にとって追い風となる出来事がありました。一方、爆 …

【スマートフォン版ホームページ開設のご案内】

関西保険センターホームページのスマートフォン版を開設。 PC版ホームページと同様の情報を見やすさ、使いやすさを重視し、スマートフォンに最適化したページを表示します。 お使いのスマートフォン( http …

「子育て世帯臨時特例給付金」について

申請時期が近付いてきた「子育て世帯臨時特例給付金」についてまとめてみました。参考にしてください。 ◆子育て世帯臨時特例給付金とは 平成26年4月から消費税率が8%へ引き上げられますが、子育て世帯の影響 …

海外旅行保険インターネット契約サービス開始のご案内

2012年9月18日より当社ホームページから海外旅行保険オンライン契約のできるサービスを開始しました。 秋の行楽や年末年始の旅行シーズンに、安心のパスポート「海外旅行インターネット契約サービス」を、ぜ …