お知らせ 防災関連

防災の日 2016.9.1

今日、9月1日は「防災の日」です。
台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。
9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。
また、気象庁の「気象統計情報」(以下グラフ)によると、台風の接近・上陸は8月から9月にかけて多く、制定の前年である1959年9月には、5,000人を超える死者・行方不明者を出した『伊勢湾台風』が襲来しました。このことからも、この時期は防災について考えるいい機会と言えるでしょう。

bousai1

bousai2
※総務省 統計局「なるほど統計局」より抜粋

明日くるかもしれない、地震、津波、風水害。備えることの重要性。大切な人と笑顔で過ごすために、少し考える時間をもちませんか?

-お知らせ, 防災関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「交野チャリティーヴァイオリンコンサート」を応援しています。

関西保険は、「千の音色でつなぐ絆 交野チャリティーヴァイオリンコンサート」を応援しています。 このプロジェクトは、東日本大震災の被災者支援のために、ヴァイオリンドクターの中澤宗幸氏が、被災地で生まれ育 …

「防災の日」メール訓練 2015.9.1

今日、9月1日は「防災の日」です。 日本の記念日である防災の日は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」 …

年末年始のお役立ち情報 ~海外旅行保険のご案内~

いよいよ年の瀬も近くなってきましたね。 年末年始は、お休みを利用して帰省やご旅行にいらっしゃる方も多いのではないでしょうか? そんな時は、旅行保険へのご加入をおすすめします!ぜひ安心と一緒に出かけまし …

平成26年春の全国交通安全運動

平成26年4月6日(日)から15日(火)までの10日間、平成26年春の全国交通安全運動が実施されています。この春の交通安全運動では、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本としています。 安全運転 …

健康診断:お客様ご優待キャンペーンのご案内

お客様の安心・安全は、保険の手当てだけではありません。健康管理も重要な手段の一つです。 この度、東京海上日動社およびあんしん生命から健康診断のご優待をご案内いたします。大阪地区限定のご優待キャンペーン …